初弘法 行ってきました

久方ぶりです。いや、それどころじゃないな。たぶん、この前行ったのは30年くらい前ではないかしら。
東寺は、当時と変わってないけど、そりゃこれだけの月日がたてばいろんなことが変わって来る。そのことを、ちょっと報告してみます。(あくまで主観ですが)

まず、骨董の類なんですが、そういうものはほとんどなくなりましたね。(いや、よく探せばあるのかもしれませんが)
昔は──30年前は──陶磁器、書画、茶道具、古道具の店が、少なくても10軒程度はでていたと思うんですよ。しかしもう、そういうものを当てにして来るところではなさそうですね。
市というよりは縁日、そういう楽しみ方が正解なんでしょう。

出店の7割は飲食店とみました。小難しい骨董系がなくなり、縁日的要素が増えて、弘法市というブランドは健在、しかもインバウンドの恩恵。とくれば、当然ながら人出は増えています。大幅に。
出店者も、プロ的な人は減り、スマホ片手のアルバイト兄さんも目立ちました。

あれっ、何だかボクはズレてるね。
ここまで書いてきて気づきました。たぶんこんなことは、もうずうっと前から常識なんでしょう。浦島太郎的発言でした。ごめんなさい。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です